治療 歯が 抜けてしまってそのまま放置してしまうと、反対側の歯がのびてきたり、隣の歯が倒れてきたりする場合があります。歯が倒れてきて隙間ができ食べ物がはさまり食べカスがつまって汚れが上手く取れなかったりすると虫歯の原因や歯周病の原因になったりしてまた抜... 2016.04.20 治療
治療 金属アレルギー 先日金属アレルギーの疑いがあり、歯につめたり、かぶせてある金属を金属以外に代えたいという患者様がいらっしゃいました。保険で使う金属は様々な合金であり、作っている会社により、若干金属の配合が変わっていたり、全体の1%未満の金属なんかはその他と... 2016.04.16 治療
治療 治療例:歯の根の外科治療2(再植+歯根端切除術) 向かって右側の歯の根の先が黒くなっており、細菌感染により骨が溶けていて、歯茎に常に膿の袋ができていました。またその左側にも神経が感染を起こしている症状を認めました。両方の歯の神経の治療を開始、左側の歯は良好な経過が得られたため、先に薬を入れ... 2016.04.13 治療
治療 親知らず 永久歯は上下で32本あり最後に1番奥に生えてくる歯を親知らずといいます。親知らずが生えてこない人もいてその場合は永久歯上下で28本です。親知らずはお口ので悪い影響を与えることもありまが必ず抜かなければならない訳でもありません。上下でしっかり... 2016.03.30 治療
症例 治療例:審美治療(セラミッククラウン+ダイレクトボンディング) 下の写真を見ていただくと、向かって右の歯の詰め物の色が合っておらず、詰め物と歯との間に段差ができ黒く汚れがついています。左の歯は神経を取り除いてあり、血液成分の色素の影響で歯が黒ずんでいます。またその左隣りの歯の詰め物の色も合っておりません... 2016.03.10 症例