治療

インプラントの研修会で東京へ

昨日は東京でインプラントの研修会に参加してきました。講義あり、豚の顎を使った実習ありの1日コースでした。知識や技術の勉強にもなりましたし、歯科医師としての心構えも教えていただき、充実した1日になりました。講師の小川先生、部活の先輩の萩元先生...
治療

歯周病の急性症状は・・・で起きやすい?

昨日の新聞に興味深い記事が載っていました。慢性の歯周病の方に起きる痛みや腫れが、気温や気圧の変化があった後に出やすいことを、岡山大学が研究で突き止めたようです。なんでも以下の場合が起こりやすいようです。1、気圧が急激に変化した2日後2、1時...
治療

詰め物や被せ物が

取れた際に痛みがなく放置しておくと、痛みがでたり虫歯になってしまう事もあります。放置している間に力のかかり方によって歯が欠けてしまったりする事もあります。また穴が空いている部分に食渣がつまったままになると口臭の原因にもなりますし、歯茎を圧迫...
治療

インフルエンザと歯磨き

インフルエンザの予防といえば…・ワクチン接種・手洗い、うがいをする・人混み、繁華街への外出を控える・マスクを着用するなどが良くあげられますが歯磨きもインフルエンザ予防には欠かせないのです‼お口の中には「プロアテーゼ」という酵素を出す細菌がい...
治療

治療例:むし歯治療(ダイレクトボンディング)その3

今回は久しぶりのダイレクトボンディングです。湘南つばめ歯科でも行うことが増えてきました。レジンの盛り方を工夫したり、特殊な磨きをかけることにより、きれいな仕上がりになり、治療後長持ちさせることができます。詰め物が破損しすり減っていたため、す...